陸マイラーはろ♂馬とマイルと酒とメシ

2017年1月に陸マイラーを始めました。馬が大好きな普通のサラリーマンのブログです

間違いなく来てる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪ひいたりしてしばらく更新サボってました💦

ちょっと前にクリプトはバブルの初動だと記事を書きました。

当時の見立ては当たっていて

今となっては完全にバブルの助走に入ってます。

1年ぐらい前からずっとクリプト仕込んだ方がいいよた言ってましたけど誰も無反応💦

だけどここに来て周囲からクリプトの買い方をよく聞かれます。

うん……まだ間に合うけどはっきり言ってもうかなり遅いんです💦

今日もシバイヌを買いたいんだけど

バイビットってどうやって口座開設するの?って聞かれたので

日本語に対応してるので普通に出来るよと。

バイビットだとKYC済ませるとクレジットカードでクリプト買えるし

トラベルルールの観点から送金しやすいし

初心者が海外の取引所を開くならバイビットがいいねと。

ただね……おそらくシバイヌは前回バブルで億り人を沢山輩出したことで有名なコインだし

未だにその爆上げの栄光を引きずってる人がYouTubeで煽ってるわけで

その影響を受けてのことだとすぐに推察出来るので

煽られてるんだろうと思うけど

おそらく前回バブルを経験したコインは

もう一度ということはない。

同じミームコインでも少額で宝くじ感覚で狙うなら違うコインだと思う。

と、思いながら頑張って口座開設した買ってみてねと。

助走が始まったわけだから数年後には余程変なものに手を出さない限り全部儲かるわけだから。

そんなわけで、このコインはどう?って毎日聞かれるけど

どれ買っても上がると軽く答えるだけで

詳しく話しても理解するのに難しいと思うので

そう答えるしかない💦

 

それに既に買うにしてもタイミングが遅い。

既に今のタイミングだと買ってすぐに半値ぐらいになる可能性がそこそこ高いし

メンタルが耐えられるなら買ってもいいけど

それはどのタイミングで買っても同じことで

10年耐えられるなら買ってもいいと思う。

長期的に見るとしっかりしたコインなら必ず上がるし

そのしっかりしたコインというのもプロジェクトの進捗をずっと見ておく必要があるわけで

努力もせず何の労力もなく得られるものはない。

経済や為替の動向や色んな指標も見ておく必要がある。

ただ、バブルに突入すると

出口戦略だけ間違わなければ労力なく誰でも利益は得られるわけで

今はそういう時期に差し掛かっている。

ただ、安全に行くなら明らかな押し目をつけたタイミングで買うのがいい。

今はそこそこ上昇してしまっているので

その押し目の下落がいつ来てもおかしくない状況で

数ヶ月前のとにかく仕込めという状況とは違う。

f:id:carrothalo:20231209024911p:image

f:id:carrothalo:20231209024923p:image

 

前回バブルのビットコインの上昇を見てわかるように

押し目をつけるまで一瞬で4倍に暴騰しているし

アルトならその上昇は10倍とかケタが違う。

 

f:id:carrothalo:20231209025253p:image

f:id:carrothalo:20231209025313p:image

逆に押し目や下落のスピードは上昇より格段に早く

前回バブルで言うと新垣結衣が結婚を発表したタイミングで起こったことから

ガッキーショックと言われている下落は

一瞬で半値ぐらいになった。

クリプトの世界では当たり前にある変動なので

イケイケドンドンの相場の中で

次の瞬間、振り向いたら資産が半減するぐらいのことは覚悟して入る必要がある。

バブル中、こういう下落があるとメンタルは立ち直りにくく

チャートの右側は結果論で語れても

再度、ダブルトップの天井を下落したタイミングで狙うというのは出来るものではない。

一度、上手いタイミングで利確出来たとしても

押し目をつけたタイミングで入り直すのは

余程の予測と信念がなければ難しいし

とにかくメンタルが試される。

高値掴みしてしまうと何年も塩漬けの刑に遭うし

自己責任で買えば?といか聞かれても言えない。

買っていい?と聞かれて

買えば?と言っても次の週に会ってまだ買ってない人もいるし

ちょっと待った方がいいなと思っても聞かれた次の日に買ったという人もいて

まあ、色々だなと思う。

勉強しない人は何年やっても何度も同じ状況で

入り方がわからないだろうし

自分も何度も焼かれて学んだわけです。

だけど、チャートの右側は神様以外にはわからない。

毎日、チャートを見たし

焼かれたパターンは蓄積されるけど

量子力学的に言えはチャートの右側はシュレディンガーの猫

 

f:id:carrothalo:20231209031908p:image

今わかることはビットコインはヨコヨコしている中

ようやく主要アルトに資金が移動していること。

ずっと上がらなかったADAがようやくお目覚めのようで

やっとアルトのエンジンがかかったと今日は感じました。

SOLなどプロジェクトがしっかりしたものは既に上がってましたが

まだ全体に火がついてないと思っていたところ

本当にようやく点火されて祭りが始まったと感じました。

 

景気の減速が顕著になっての利下げ予測

ドル安への転換予測

何より半減期を来年迎えることと

ビットコイン現物ETFが年始に予測されること

上昇要素は満載です。

 

周りが興味を持ち始めてますけど

これでも全く過熱感は全然だと出来高が物語っていて

まだバブルの助走に過ぎないんです。

周りが興味を持ち始めている中

自分は逆に全利確の準備を始めてます。

指標と毎日睨めっこしてるんですけど

調整が来ると20〜30%ぐらい平気で落ちるのがクリプトの世界です。

おそらくそろそろだと思うんですよね。

年明けのETF承認ぐらいまでは上がると思うんだけど

承認手前で落ち始めるか。

そこから半減期までは落ちて停滞して

半減期後に本格的なバブル。

これで時間軸とチャート予測が自分の中でドンピシャに嵌るんですね。

今年ずっと言ってたマクロの予測の輪郭が

自分の中でくっきりしてきた今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023・11月熊本の旅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:carrothalo:20231119070623j:image

f:id:carrothalo:20231119195858j:image

7月に熊本に行ったんですが

ほとんど何もせずにドライブして終わった感じになったので

もういっちょ熊本です💦

2023年、2024年である程度の主要な宿題を終わらせておきたいということで。

マイルも無駄に貯めておかずに焼却しておこうかと。

⬆️の画像は大分の周辺なんだけど

機窓から海を眺めていると

不自然にモクモクと煙を出してる船が見えて

事故かな……と写真を撮ったんですが

飛行機を降りて確認するとニュースにはなってなかったので

何でもなかったのかな。

 

f:id:carrothalo:20231119195912j:image

熊本空港からレンタカーを借りまして

大きな宿題だった幣立神宮に向かいました。

熊本地震の後、もう何年も経ってるのに

熊本城はまだ完全に復興してないし

阿蘇大橋は流石に最優先で架け替えは終わりましたが

橋の架け替えなどまだ続いてます。

益城町役場の前を通ったけど

新庁舎の建て替えがやっと終わった感じで

新しい敷地内の工事をまだやってました。

地球の何処を探しても日本ほど自然災害に遭う国はない。

万年単位の過去の災害の歴史を見ても

阿蘇4や鬼界カルデラなどの破局噴火

巨大地震に台風と何でもありの歴史。

どんな目に遭っても投げ出さずに立ち上がるし

多少の抗争をした歴史があっても大概の理不尽は摂受してしまう。

八百万の神を大切にする自然崇拝と

自然災害には逆らえないという良い意味での諦め。

権力に責任を押し付けて暴動を起こすのではなく

黙って耐えて起き上がる国民性はちょっと他では見ない特殊性。

 

f:id:carrothalo:20231119195925j:image

f:id:carrothalo:20231119195936j:image

f:id:carrothalo:20231119195950j:image

f:id:carrothalo:20231119200008j:image

f:id:carrothalo:20231119200024j:image

f:id:carrothalo:20231119200100j:image

f:id:carrothalo:20231119200117j:image

f:id:carrothalo:20231119200129j:image

幣立神宮は日本の中でも意義深い神社だと思ってます。

御祭神の格が全く違うという他に

15000年と言われる桁違いの歴史

鹿島神宮諏訪大社などと中央構造線上に並ぶ立地など

縄文から続いていると思われる歴史や格。

阿蘇の直近でどのように歴史を紡いできたのか

考えると想像は廻ります。

現代、調和が取れていないことを諭す立て看板など

自分達の所業を素直に落とし込んで

浄化に向かえる人はどれだけいるんだろう……と

自分達の驕りや傲慢に立ち止まってしまうのです……

カムロギノミコト、カムコミノミコト、オオトノチオオカミ、アメノミナカヌシオオカミ、アマテラスオオミカミなど

御祭神はセンター中のセンター。

アマテラス様が序列の一番最後に並んでるわけですから💦

現人神とは次元が違うのです……

 

f:id:carrothalo:20231119200144j:image

f:id:carrothalo:20231119200155j:image

いくつか阿蘇の周りの神社を周ったんですが

外輪山から阿蘇に向かうと高台の展望台がいくつかあります。

阿蘇が眺められる見晴らしのいい展望台もあれば

何もないな……というような展望台もあるわけですが

一見、何もないな……という展望台には

地形や地質を見る人ならそれなりに見所はあるわけです。

阿蘇の火口から溶岩が流れた様子が見て取れるし

何度もとんでもない破局噴火を繰り返した阿蘇の凄まじいパワーが見れます。

 

f:id:carrothalo:20231119200207j:image

阿蘇が一望出来る外輪山の展望台から。

南側から阿蘇を見ているので

阿蘇の手前に高森駅など小さな町が見えます。

熊本地震の爪痕は深くて

南阿蘇鉄道なども再開は今年でした。

熊本城も天守などはようやく再建されましたが

全体の復興は道半ば。

阿蘇大橋も新しい橋に掛け直されて

新しい橋と自然の見た目が馴染んでないというか

色んな意味でまだ時間がかかるような違和感がやはりありますね。

 

f:id:carrothalo:20231119200302j:image

f:id:carrothalo:20231119200225j:image

f:id:carrothalo:20231119200236j:image

f:id:carrothalo:20231119200249j:image

f:id:carrothalo:20231119200316j:image

再開された高森駅に立ち寄りました。

まだ子供が小さかった頃に家族旅行で来て以来でしたが

駅舎も駅の周囲も随分と変わりました。

面影を感じたのは駅前の小さいロータリーや

新しい駅から少し外れた周囲の

のどかな田舎の街並み。

で、赤牛丼の店が凄い増えた気がする……💦

 

 

f:id:carrothalo:20231119200336j:image

f:id:carrothalo:20231119200345j:image

f:id:carrothalo:20231119200400j:image

f:id:carrothalo:20231119200410j:image

f:id:carrothalo:20231119200420j:image

昼飯は前から気になってたラーメン屋があって

そこに行くつもりだったけど

14時ぐらいに着いたら駐車場への入場規制がかかってて凄い人が並んでた💦

並ぶつもりではいたけど夕方まで駐車場は入れないってことで諦めて

一旦、ホテルにチェックイン。

東横イン新市街は立地がいいですね。

ただ、人が凄く通る商店街を車で横切ってホテルの駐車場に入るので

そこだけ難点です……

15時にチェックインしてすぐに

遅い昼飯に繰り出します。

ホテルから歩いて10秒で商店街のアーケードに出るので店には困らない。

晩飯は店を予約してあるので軽く済ませる……つもりが結構食べてしまった。

赤牛丼が1380円ってことでボリュームもクオリティもそこまで求めてなかったんだけど

美味くて量もそれなりにあったのは嬉しい誤算。

厚切りの赤牛はざっくりした赤身らしい食感で

赤身の旨みがあり筋のない美味しい肉だった。

天草大王の塩焼き。

天草大王って何度か食べたけど

個体差がそれだけ大きいのか

天草大王の定義が曖昧なのか

毎回毎回、品質のばらつきがあり過ぎるように感じるのは自分だけだろうか……

今回のは肉の旨みが普通の鶏と変わらないけど

地鶏らしい噛みごたえだけはあるような個体だった。

美味しい赤牛丼と瓶ビールが飲めたので満足ではあった。

 

f:id:carrothalo:20231119200432j:image

f:id:carrothalo:20231119200451j:image

f:id:carrothalo:20231119200500j:image

f:id:carrothalo:20231119200508j:image

f:id:carrothalo:20231119200522j:image

今回の熊本旅でのディナー。

チョイスして予約したのは

市電の水前寺公園前に店を構える、いた炉さん。

熊本の居酒屋さんは大体、馬刺しはある。

なので、店選びの唯一のポイントは

揚げたての辛子蓮根があるかだけ。

もうひとつこの店を選んだ理由として

厳選したアジでこだわって作るアジフライ。

この店では本気フライと書いてマジフライと呼ぶらしい。

まずは突き出しに柿の白和え。

果物の柿の白和えはちょっと意表を突かれた。

これは日本酒に合う。

やはり当たりの店か?と期待は膨らむ。

 

f:id:carrothalo:20231119200531j:image

f:id:carrothalo:20231119200540j:image

f:id:carrothalo:20231119200549j:image

次に運ばれてきたのが特選霜降り馬刺し。

店のHPの写真とは随分と違う……

これは……と思いながら食べてみると

やはり見た目の印象そのままだった。

食感も悪く味もあまりない。

次に辛子蓮根

揚げたて熱々ではあるけど

食べると味噌しょっぱい……

塩梅が悪いし辛子の辛さも優しいどころか全く辛子を感じない。

 

f:id:carrothalo:20231119200602j:image

f:id:carrothalo:20231119200611j:image

がっかりが連続したところに

運ばれてきたのはマジフライ。

自家製のウスターソースと自家製タルタルでいただく。

ウスターソースは煮詰めてないのでかすかにウスターソースの香りがする。

タルタルは嫁が家で作るタルタルと変わらない💦

アジは肉厚であるけど魚が売りの居酒屋なら出してくれそうな程度。

特に本気は感じなかった💦

 

f:id:carrothalo:20231119200621j:image

最後に飲める和牛しゃぶしゃぶ。

メニューの中でこれが一番マシだった。

ただ、冷たくも温かくもなく常温だった。

ここは好みの問題だと思うけど

自分はすき焼きにも生卵を絡めて食べない人なんですね。

なんでも生卵絡めて出すことがあるけど

自分は味の輪郭がボケるから生卵絡めるの好きじゃない。

まろやかになるとか言うけど

自分に言わせると味がボケてるだけでしょっていつも思う。

卵絡めてしょっぱいのが中和されるなら元の味が濃いだけだし

それだけ素材の旨さが飛ぶぐらいの濃い味だと。

 

f:id:carrothalo:20231119200630j:image

f:id:carrothalo:20231119200637j:image

f:id:carrothalo:20231119214012j:image

f:id:carrothalo:20231119214040j:image

わざわざいくらでも店がある新市街から

市電に乗って遠征したけどがっかり……

ただ、この日は日曜日だったので

休みの店が多くて開拓してみた。

幸い、遅い昼飯の赤牛丼が美味かったので救われた。

ホテルに戻る途中、見たことのある洋菓子の店があって

100円でバラ売りしているのがあったので食してみる。

うん、特に……普通だった💦

 

f:id:carrothalo:20231119214051j:image

f:id:carrothalo:20231119214128j:image

f:id:carrothalo:20231119214026j:image

f:id:carrothalo:20231119214140j:image

普通なら熊本ラーメンで締めたいところだけど

自分は熊本ラーメンの焦がしニンニクのあのクドさが好きではない💦

ということで以前から熊本で気になっていた

生そばウエストに寄ってみた。

福岡で人気のうどんチェーンらしいけど

熊本では生そばウエストとして締めの蕎麦主体で居酒屋メニューを出している。

盛りそばは1人前で590円ですが

3玉まで値段据え置き。

卵丼のセットで1.5玉にしたけど

もっと食べれたなと食べた後の感想。

あんまり蕎麦の風味はないし白っぽい色なので

6:4ぐらいの比率の蕎麦かな……と思いつつも

冷水でキリッと締まった蕎麦は食感が凄く良かった。

新潟に布海苔を練り込んだへぎ蕎麦ってあるけど

あの食感に近い感じがして

何か海藻を練り込んでるのかなと思って食べてました。

もう歳だし締めは蕎麦を求めるようになるかもしれない💦

生そばウエストは東横から徒歩1分なのです……

 

f:id:carrothalo:20231120144341j:image

f:id:carrothalo:20231120144356j:image

f:id:carrothalo:20231120144410j:image

f:id:carrothalo:20231120144420j:image

2日目の朝も快晴。

何故かワンピースの銅像巡りを目標とされています……

ワンピースの作者尾田先生は熊本出身だと知ってましたよ。

うちの嫁はワンピースのファンだと知ってましたよ。

だから、流れとしてはそうなるんですね。

ただ、自分としては熊本の地形を見て回るのと幣立神宮

あと熊本みかんを買って帰る目的が柱としてあったんですね。

嫁も幣立神宮は同一の目的であったんですが

他が全く違うのです……

まあ、地理、地質とか興味ある人ってそんなにいないし

心底好きな人なのか、にわかなのかは話すとわかるので

誰が他に心底話しが通じる人が見つかるか

それまで一人で巡ることでしょう。

話しが通じない人と巡るってそれはそれで気を違うしストレスなんでね。

阿蘇って外輪山があって昔はカルデラ湖だったとか

西側の外輪山が切れて熊本市街の方に川となって湖の水が流れて

今の地形が出来たとか嫁に話しても頭に残ってるのか

どうでもいい話しのようで……

 

で、熊本みかんは色々あるんだけど

自分の中の唯一無二は宇土みかん。

宇土みかんは同じ熊本でも全く質が違う。

甘さが全然違うし和歌山にも愛媛にもこれほどのみかんは無い。

10年ぐらい前に宇土のみかんを旅先で見つけて

地元に帰ってネットで取り寄せようとしても

なかなか辿り着かない。

辿り着いても送料込みで高い。

だからたまに収穫のタイミングに合わせて熊本に寄って

こうやってスーツケースにまとめ買いしてばら撒きます💦

 

f:id:carrothalo:20231120144433j:image

f:id:carrothalo:20231120144445j:image

f:id:carrothalo:20231120144455j:image

f:id:carrothalo:20231120144504j:image

f:id:carrothalo:20231120144511j:image

f:id:carrothalo:20231120144519j:image

昼飯は前日に駐車場に入れず断念した

文龍さん。

熊本最強がっつりコテコテ豚骨です。

これが以前から気になってたんですが

ようやくご対面。

前日も大行列だったんですが

この日は平日ということで観光客が少ない分だけマシかなと思ってたんですが

同じでしたね💦

30分待ちでご対面となりました。

スープをずずっと……

うん、こういう濃いのを謳う店ってしょっぱいのが多いけど

塩味はマイルドですね。

ただ、やっぱりドロッと濃厚な豚骨。

天下一品のザラザラ感を無くし

一緒に色と塩味を取り払った感じ。

だから、確かに濃いんだけど大人しいと言えば大人しい。

唯一無二感では天下一品が勝ってると思う。

麺は小麦麺の太い感じ。

もう一度並んで食べるか?と聞かれれば

多分、もう並ばないと思う💦

駐車場は他府県ナンバーとレンタカーが大半で

SNSでバズってる感じだと思うので

そのうち落ち着いてくるんじゃないかな。

 

f:id:carrothalo:20231120144528j:image

f:id:carrothalo:20231120144534j:image

f:id:carrothalo:20231120180623j:image

f:id:carrothalo:20231120180632j:image

f:id:carrothalo:20231120180640j:image

f:id:carrothalo:20231120180649j:image

f:id:carrothalo:20231120180657j:image

f:id:carrothalo:20231120180705j:image

f:id:carrothalo:20231120181224j:image

 

熊本って馬刺しなら

管乃屋、むつ五郎とか美味しい店がありますけど

揚げたて辛子蓮根をプラスすると

けんぞうの一択。

もうちょっと色々探ってみたいところで

開拓の余地がまだまだありそうですし

宿題もまだまだ残しているところ。

生そばウエストでわかるように

水道水が美味しい町だからこそ美味しいものがあると思うし

掘ればまだまだあるはずで。

 

帰りの飛行機ではみかんの大量買いのせいで

石垣以来、30キロを超えると貼られる

二度目のheavyのステッカーをいただきました💦

帰りは少し早めの昼過ぎの便だったので

阿蘇と外輪山、四国では剣山を見られたし

夕焼けの大阪の街も。

これでも全然地表に近いですけど

宇宙目線で街を見渡せるのも空旅の醍醐味。

俗な話しもよくしますけど

もっと大きな枠で大きな時間軸で物事を見なさいと気付かされるし

なんだかんだ言っても何かを殺生して命を繋いでいることとか

高次の人だと必要ないことを沢山してしまっていること

だからこそ生まれる高次の人にはわからない楽しみの部分とか

罪の中にもどんな意味があるのか考えたりするんですね。

 

次は12月に北海道、お馬さんの旅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暴れるクリプト相場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところクリプトの話しが多くなってるんですが

自分の見ているところの軸は全然違うところにあります。

もっともっとマクロで宇宙とか

もっともっとミクロで量子力学なんです。

なので、自分が認識出来るものは本当に小さな世界で

本当に見るべきものは目に見えないもの。

まあ……

貴方頭おかしいよね……って思われるようなことを追ってる毎日です💦

人に話しても頭おかしいと思われるのがオチなので

自分からは言わないようにしてるんだけど

たまにちょっと出たりする💦

でも、突き詰めるとそういうのが物事の真理だと思う。

ひとりひとりが神の一部なんだけど

目に見えているものは全宇宙の1%も見えてないレベルで

地球人の凡人だとほとんど真理が見えないものだから当たり前に錯覚するし

他の高い次元の存在から見ると

実に幼いことをしているのが今の我々。

次元が上がればまだまだ愚かなことをしてるわけだけど

レベルの低いことをしている地球人というコミュニティの中では

レベルの低いことだなと思いながら

自分もその中で泳ぐという……💦

 

通貨というシステムがまだ主流のレベルの低い我々ですが

レベルの低い自分から見て

チャートを作る勢力に翻弄されてるのが自分達庶民。

クリプト業界は良いファンダ、悪いファンダが次々と繰り出されて

ビットコインは3000ドル幅で乱高下。

いつも言ってることだけど持ってれば何年か待てば上がる……以上

ってことで話しは終わるんだけど

まあ、クリプト持ってると

わからない人ほど翻弄されるんです。

原因は欲で時間軸が定まってなかったりズレてたり

ただ単に欲で入ってるからビジョンが全く無かったりする。

自分はもう何年も馬券った買わなくなったけど

馬券で儲けようと思った場合を例えにすると

どれだけの資金があっていつまでにどれだけ増やしたいかという組み立てがそもそも無いのがほとんどだと思う。

そこに馬場の状態だったり、競走に参加している馬の状態

トップスピードの質、トップスピードの持続力など

馬の特性やスキル、騎手の腕や相性

関係者でも完全に把握してないことを

外野からわかるわけもなく

下手すればお金は無くなって当たり前みたいな感覚で参加すれば

運を天に任せるしかないし

間違いなく税金や運営の稼ぎの分だけ損をするのが当然なんですね。

だけど、競馬の産業はその人のお陰で成り立っているわけで

何で馬券を買うの?って尋ねてみて

競馬の産業のためだ‼️と答えられる人は尊敬に値する。

本質はそういうことだから💦

 

話しを戻してクリプトは

長期的に見て競馬ほどの複雑さや難しさは無い。

高値で買うのではなくて

それなりの値で安定的なものに投じておいて何年か何もしなければ

そのうち増えるという簡単なもの。

勉強もしないし、わからないならそれなりの安い値で買って10年触るな……

そのことだけ守ればいい。

増やしたいなら勉強すればいいし

自分もクリプトの冬の時期に何年もずっと毎日チャートとファンダ

株や為替も追った。

f:id:carrothalo:20231118024300p:image

f:id:carrothalo:20231118024313p:image

f:id:carrothalo:20231118024325p:image

f:id:carrothalo:20231118024338p:image

f:id:carrothalo:20231118024358p:image

f:id:carrothalo:20231118024434p:image

f:id:carrothalo:20231118024505p:image

f:id:carrothalo:20231118024518p:image

ずっとチャートを見て

一度目のボトムはやり過ごして

ダブルボトムで一気に仕込んだのが9月15日と17日でした。

それぞれのチャートの日付けは縦の点線の値位置ですね。

20銘柄に分けてビットコインは買わず。

イーサリアムは3年ほど前にそこそこ高値で掴んだままずっと握ってます。

高値で掴んで腹を括ってイーサリアム2.0のステーキングに入れてたので

1枚買って1.1枚に増えました。

 

クリプトと株との相関はそのうち外れると

ずっと前にお伝えしたことがあるけど

ここにきて相関は外れたようです。

もっとクリプトが発展すれば

おそらくビットコインとアルトの相関は外れると思うし

各々の通貨が独自の動きをすると思う。

それだけアルトにはそれぞれの個性があるし将来性がある。

ダブルボトムで仕込んで全体的に過去ATHまで上がって10倍ぐらいですが

おそらくATHを超える銘柄がいくつかあると思います。

 

チャート分析系の動画を見てると常識的な発言で

RSIが高値圏だから……とか

MACDが高値圏だから……ってのをよく見ますけど

本当のバブルの時ってRSIが90を超えても平気で上がりますからね💦

バブルになるとそういう常識は通用しなくなります。

 

でね、いつもそうだけど

インフルエンサーは相場が上がったり下がったりで

言うことが変わる💦

上がればATH超えるとか下がれば恐怖のシナリオで煽る。

自分ら視聴者は自分に耳障りのいい方を自ずと選んで見るので

結構、バイアスに酔ったりするものです。

 

自分は時間軸的にこのままATHはないと今のところ思ってます。

このまま上がるには時間軸が早過ぎる。

V字で戻るだろうけど一度は上を目指しても

どこかでドンと下がると思うんですね。

それがあって時間軸的にはしっくり来る。

 

f:id:carrothalo:20231118031316j:image

土曜日に大阪に無料のセミナー聞いてきます。

抽選だったけど取れたので。

人の話しではあるけど

あんまりバイアスかけた話し方をしない人なんで

中東地域のことと為替の実情を。

まあ、俗世の話しではあるんだけど

俗世に生きる者として近い将来の自分なりの展望は持って

周りの雑音に振り回されないようにと。

 

 

f:id:carrothalo:20231118032015j:image

f:id:carrothalo:20231118032028j:image

f:id:carrothalo:20231118032039j:image

色んな指標を見ていると

リセッションの準備は着々と揃ってるのかなと思いますね。

もう少しかかるのかもしれないけど

先日のFOMCを見ている限りでは

利下げは近いと常識的には思われます。

ただ、そう簡単にインフレが収まるのかな?と懐疑的ではある……

一番下のチャートを見ていても

ドルはガンガン刷られたままですからね。

先日、利上げが続いている影響でまだ銀行は破綻してますし

付け焼き刃で銀行を守るために銀行に貸すドルを刷ってるし

この騙し騙しのやり方がソフトランディングどころか

何かのきっかけで大きな破裂をする燃料になるように思うんですよね……

FOMCの内容から確かに消費は冷えてるけど

冷やしながら燃料を入れてる感がある。

常識的に利下げは目前だと思われるFOMCだったけど

銀行を守るために刷ってるドルはただの準備金のままで

また単純に消すことになるんでしょうか……

誰を守るためでもなく傷つけるだけのものに転用するシナリオが何となく見えるのは自分だけかな?

だとするとレベルが低い生命体だということなんですね……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

億り人になり損ねたことを知る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去にLUNAショックってのがあったんですが

あの後、何気にどうなったのかな……と

過去ログを見てたんです。

2022年の5月13日の記事でした💦

興味があれば過去の記事見てみてください💦

あ、因みにLUNAはリニューアルされていて

今のLUNAとは違うものです。

今はルナクラシックということでLUNCという表記が当時のLUNAです。

 

一時期、クリプトの中で時価総額トップ10に入ってたLUNAですが

脆弱というか抜け目のあるアルゴリズムのため

アルゴリズムが崩壊して3〜4日にしてトップ10の通貨がゴミになった事件でした。

で、当時、ゴミになる瞬間のチャートを仕事の休憩中にたまたまリアルタイムで

おいおい……崩壊しとる……ってな感じで見ていて

遊びで10000円ほどでゴミと化したLUNAを買ったんですね。

トップ10だった当時は1枚100ドル以上のプライスだったLUNAが

10000円で5000万枚も買えるほどゴミになった瞬間でした。

戻ることはないだろうけど1ドルにでも戻ったなら

一瞬で億万長者だと面白半分に買ったわけです。

結局、1万円が72万円になったところで売ったんです。

 

f:id:carrothalo:20231115231144p:image

 

でね、さっき、あの後どうなったのかなと

気になって見てみたら……

たった1日だけ、5月28日に何か復活のガセネタが流れたのか

29ドルまで上がってた日があったんですね💦

流石に29ドルのてっぺんでは売り抜けられないとは思うけど

1ドルのところなら充分売り抜けられたはず……

ゴミになった時に1万円分で5000万枚持ってたから

1ドルのところで売ったら50億円以上……

というか、去年の5月28日は7ドルぐらいで引けてるので

普通に7ドルでは売れてるわけですね。

ということは350億円💦

流石に1万円が350億円になったら売ってますよね……

あと2週間、チャートと睨めっこしてたら

余裕で億れてたんだな……と💦

そういうもんですね……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バブルの初動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:carrothalo:20231109121243j:image

ビットコインは越冬しましたね。

以前に節目が34000ドルだとお伝えしてました。

なので、34000ドルまで伸ばしてから利確すると言ってました。

だけど、34000ドルを抜けてらかの値動きを注視してると

高値をキープして落ちません。

36000ドル付近に随分とショートが溜まっていましたが

それもまた焼いて上がってきました。

ショートを焼きながら上がり続けて

おそらくこのまま40000ドルは抜けると思います。

次のターゲットは42000ドルか

流石に47000ドルで息切れすると思うので

40000ドルの上で必ず一旦は現物であろうと全利確しますが

これ、多分バブルの初動の動きです。

大きなバブルか小バブルかはわからないけど

それぐらい調整が浅過ぎる不自然な上昇。

だとするともう20000ドル台までとか未来永劫落ちないと思います。

昔、ビットコインが10000円で買えた時代があったように。

 

f:id:carrothalo:20231109125018j:image

f:id:carrothalo:20231109125320j:image

f:id:carrothalo:20231109125328j:image

自分はXRPにクリプト用の資産の5分の1投じてるのですが

シンガポールの取引所ビットゥルーに資産を預けていて

ビットゥルーがXRP建てのペアをたくさん扱っているから。

で、今朝、XRP建てでXDCに資産の一部を持ち替えました。

ずっとあり得ないぐらいの安いところで指値を入れて待ってましたけど

これだと流石に刺さらなかったです💦

なので、今朝の時点で刺しに行きました。

XRPのswellが今日で終わって一旦の一服感があるのと

対してビットコインがまだ伸びるならXDCに伸びる余地を感じます。

XDCが伸びるであろうタイミングでXRPは一旦調整してまた伸び始めると思うので

そのタイミングでまたXRPに持ち替えようということですね。

 

f:id:carrothalo:20231109130301j:image

最近、クリプトのことを尋ねられることが多いんですけど

5年とか10年、塩漬けに出来る覚悟があるなら今から買っても遅くはないけど

既に微妙に遅いとは思います。

参入が数ヶ月から半年遅れたことで

10倍取れるところを5倍

20倍取れるところを10倍しか取れないというタイミングではあります。

だけど長期で見れば遅くはない。

これでも今はまだ底値圏だから。

塩漬け数年覚悟ならです。

 

2024年の半減期後の本格的バブルに繋がるとは時間軸的に思ってません。

多分ですけどそのまま上がり続けるというより

何からの大きめの節目を一度か二度挟むと思うので

上手くその節目を利用して複利で増やせればと。

それか、現物を握ったまま、ここだと思うタイミングで低レバでヘッジのショートを入れるか。

ノーリスクがいいなら現物持って何もしないこと。

複利を狙うなら多少のリスクは必要。

自分は少しリスクを取ろうと思ってます。

馬鹿だとは思いますけど💦これも痛い目に遭えば勉強です。

 

f:id:carrothalo:20231109132842j:image

銘柄を間違えなければ

そのうち4年に一度の半減期後のバブルのタイミングでこういうのが来ます。

自分は前回のバブルの途中からこういうのを見てきました。

数年間耐えてこれを待ってました。

みんな軒並み底値から30%程度上がってますけど

こんなものではない。

サンドボックスの週足チャート見てもわかりますが

バブル時のアルトは買い場を与えてくれないことがあります。

前回バブルは5本連続の連続陽線で

全く買い場もなく一気に頂点に達しました。

慌てて天井付近で飛び乗ってしまうと

何年も塩漬けするか損切りを免れません……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと興味深いので

講演会に行ってみようかな……

実際に見て聞いてみないと

何ともわからない。

 

f:id:carrothalo:20231108081639j:image

f:id:carrothalo:20231108081648j:image

f:id:carrothalo:20231108081656j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学んでる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ、ビットコインの上昇に釣られて

クリプト全体がクリプトの冬と言われた時期を脱して上がってきてます。

最近、自分もクリプトのことに触れる記事を書いたので

周りから話しを振られることが多くなりました。

この先どう?って聞かれたら

長期的には絶対上がるとしか答えられないので

含み損覚悟なら現物買えば?としか言いようがない。

 

ここ数年、クリプトは冬の時期を過ごしてきました。

だけど、冬の時期だからこそ

大きなボラティリティに振り回されたり惑わされたりせず

ゆっくり調べたり学ぶことが多いわけで

下がりっぱかしのマーケットの中だから学べることも多い。

短期的に上がりっぱなしになる相場の中なら

誰だって現物握っていれば含み益は大きくなるし

含み益があるうちに売れれば利益になる。

要は欲との戦いであって

欲が冷え切る冬こそ冷静に学べるわけです。

 

自分はずーっとここ数年

クリプトが下げ止まるタイミングだったり

マーケットの雰囲気を指標と睨めっこしてました。

凄く学んだ数年でした。

今思えばくだらないことをして焼かれたことも何度かありましたし

下落相場で少し儲かることもありました。

自分なりにこういう場面ではこれをやった方がいいとか

これをやったらダメというものはそれなりに構築出来ました。

愚か者なので痛い思いをしなければわからなかったこともある。

 

これ、お馬さんでもそうでした。

どうやったら怪我をしない走る強いお馬さんと縁が持てるのか

それはそれは学ぶのに長い年月がかかりました。

仮説を立てて観察して結果を見て検証をして

違和感があれば細かく修正して

毎年それの繰り返し。

やっと辿り着いた場所があります。

 

一生懸命やれば最初の数年で手応えは大きいですが

そこからは地道で地味……

 

おそらく、今のクリプトは

ここから大きな相場が来てまた学ぶことが多い。

自分は前回のバブルの途中から飛び乗って

毎日、嘘みたいに上がり続ける相場に

訳もわからずただ乗っていて

たった数週間で何倍にもなった含み益がみるみる減っていくのを

呆然としながら毎日眺めてました。

あの時、少し学んだのは降りるタイミング。

まだ上手く行かないだろうけど今度は前回のようなことはしない……つもり💦

 

この程度だから自分に聞いても無駄💦

めちゃくちゃ痛い思いはしないだろうけど

ちょっとぐらいは痛い思いはするはず。

 

f:id:carrothalo:20231107194517j:image

アプリのクリプトバブルズで月の騰落を見ます。

あなたの持ってる通貨はここに入ってますかね?

クリプトを持っていればほぼ利益が乗っている状況です。

以前にお伝えしました。

長い冬の時時期を経て次のバブルまでに淘汰されるコインが沢山ある……と。

また冬が来て、また淘汰される……と。

無法地帯だったクリプト業界に必要な規制はかかって

変なものや頑張らないものは居なくなる……。

持ってるコインのプロジェクトはしっかりしてますか?

冬の淘汰される時期にちゃんと調べてましたか?

冬の時期にちゃんと仕込んでましたか?

 

f:id:carrothalo:20231107195647j:image

f:id:carrothalo:20231107195656j:image

f:id:carrothalo:20231107200632j:image

f:id:carrothalo:20231107200640j:image

f:id:carrothalo:20231107200651j:image

f:id:carrothalo:20231107202636j:image

 

下落が止まらない相場はなかなか手が出ないもので

手仕舞いしてずっとドルを握ったまま

どのタイミングで買うか数年の間

毎日チャートを見てました。

長期的な下落が上昇に反転する時

先にビットコインが動きます。

しばらくしてからアルトは上昇を始めるので

ビットコインが上昇に転じたのを見届けてからでも

アルトを買っても遅くないわけで

自分が手持ちのドルでアルトを仕込んだのは9月15日でした。

9月15日と9月17日に2回に分けて手持ちのドル全額でアルト20種類ぐらいを一気に仕込み

まあまあのタイミングだったかなと思います。

大体、当然似たチャートになりますが

一度底を打ってもう一度底打ちしたぐらいで仕込んでます。

所謂、ダブルボトムかまだ落ちてるぐらいのタイミングです。

今、主要なアルトは一斉に反転上昇を始めた感じになってます。

週足だと上がってるように見えないですけど

一斉に3割ほど上昇してます。

 

f:id:carrothalo:20231107203220j:image

ビットコインは先行して

先に目に見えて上昇しているのがわかるチャートを描いてますけど

アルトはこれに追従します。

なので週足で見ても上昇しているのが認識出来るチャートを描くのを待ってます。

以前にお伝えしましたが

自分はバブルとバブルの間のフェイクの上昇から一気に落とすフェーズがあるかも?と構えているので

アルトがある程度上昇したら一旦利確するつもりです。

じゃないと上がり続ける相場はないと思ってるから。

これはあくまでも

これからも焼かれるであろう学習中の自分なりの予測です。

 

f:id:carrothalo:20231107203822j:image

f:id:carrothalo:20231107203834j:image

f:id:carrothalo:20231107204016j:image

f:id:carrothalo:20231107204029j:image

f:id:carrothalo:20231107204041j:image

f:id:carrothalo:20231107204050j:image

f:id:carrothalo:20231107204101j:image

f:id:carrothalo:20231107204118j:image

毎日チェックしているオシレーターなどはどれですか?

時々チェックしているオシレーターは?

自分は週足で長期で見るものが多くて

毎日見るものは日足で見てます。

短期はあまり気にして見てません。

というのは、本格的なバブル前にもう一度深いショック級の落としがあると思っているので

それまでは短期のレバは封印すると決めてるんですね。

なので、現物握ってまったり見てます。

想定外のことが起きても数年待てば大丈夫ですから。

とにかく毎日、色んなものを見てお勉強です。

どの銘柄がどんなプロジェクトに参画しているのか

どんな企業とどれぐらいの規模のプロジェクトなのか

競合しているものはどんなものか独自性があるのか

地政学的な場所とかその地域との密接性

経済、宗教、人脈などなど……

本気になるなら探り所満載ですよ。